2019年4月7日日曜日

右手を完璧にしてリズムを操ろう!ストローク編

今回は前回のコードに続いて
右手のストロークについて覚えていきましょう!

今回の記事を読むことで

ストロークができるようになる
曲のリズムを作り出すことができる
弾き語りの弾くパートが完成する

とこのように弾くというフレーズをできるようになります!

ここでストロークをしっかり覚えておかないと

バンドをやったときに
リズムを合わせられなかったり
独自の癖がついてしまって

曲として成立しなくなってしまうので
しっかりと勉強していきましょう!




ストロークとは
コードを鳴らす時の動きのこと
このストロークによって
曲のリズムが決まります。



ストロークには2種類のやり方があって
ダウンストローク
アップストローク
があります。





名前の通りで
ダウンストロークは
上から下に(6弦から1弦にむけて)ストロークをすることです。


アップストロークは
下から上に(1弦から6弦に向けて)ストロークをすることです。


これに合わせて

リズムの刻み方にも3つリズムがあって

・4ビートストローク

・8ビートストローク

・16ビートストローク

があります。



数字が増えるにつれてテンポも速くなる傾向があります。

1小節でどのくらい音の数があるかということで



1小節に4回音を鳴らすのが4ビート

8回音を鳴らすのが8ビート

16回音を鳴らすのが16ビート

になります。



代表的な曲が

4ビート→片想い/miwa(サビ以外)

8ビート→マリーゴールド/あいみょん


16ビート→Good bye days/YUI


このようになっているので一度聞いてみるとイメージはしやすいかと思います。



せっかくなので
実際に4ビートストロークをCコードを押さえて弾いてみましょう!






下向き矢印は
ダウンストロークで弾くという表示になっています。


一番上の表示に沿って ダウンストロークで4回鳴らしてみる
練習をしてみてください!



これで4ビートストロークの完成です!



8ビートストローク
上の表示で↑のマークはアップストロークで弾きましょうという表示なので
Cコードでダウンとアップを混ぜて一個ずつ焦らずゆっくり弾いてみましょう!




3つ目が16ビートストロークです。
こう比べてみると音の量が全く違いますね。



16ビートもCを押さえながら
ダウンアップの交互でゆっくり弾いてみましょう!



これで4・8・16ビートは完成になります!


これをメトロノームを使って速くして練習してみたり
遅くしてちゃんと引けているか確認してみたり

たくさん練習をして身に着けていきましょう!

次回は
曲の練習をしよう!
です!



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。